企業の業績アップに行うべき経費削減方法とは?従来とは異なる活用術も解説
![]() |
業績がなかなか思うようにアップしないなかで、具体的にどのような施策を行えばよいか定まらない経営者の方も多いのではないでしょうか。利益増加のために、「売上を伸ばす」ことに注力してしまいがちですが、短期で結果が出にくいほか、100%の成功を 保障するものではありません。 |
そこで、「経費削減」の視点から、業績アップを狙ってみましょう。今回の記事では、業績アップに経費削減が必要な理由に加え、V-COMONのサービスを活用した「経費削減の活用術」をご紹介します。
業績アップに「経費削減」が必要な理由

企業が業績アップに「経費削減」を取り入れるべき 理由として、以下の3つが挙げられます。
・すぐに売上を伸ばすのは難しい
・長期的なコストカットにつなげやすい
・利益を出しやすい
企業の利益を拡大するためには、「売上アップ」、「経費削減」の2つから選択しなければなりません。しかし、前者の「売上アップ」は必ずしも成功を保証するものではなく、場合によっては期待していたほどの売上額にならない危険性があります。
一方、「経費削減」は、企業としてリスクを抱えずに実行しやすいのが特徴です。たとえば、売上500万円のうち、経費に350万円を使っている場合、150万円の利益(利益率:30%)が発生します。そこで、さらに経費を50万円抑えるだけで、利益を200万円に伸ばし、40%の利益率が可能です。もちろん、売上がダウンしてしまうような経費削減はNGですが、売上を伸ばす努力よりも、経費削減に力を入れた方が、結果として長期的な利益につながります。
V-COMONが提供する「経費削減術」のポイント

V-COMONは、特徴のある経費削減サービスを提供しています。
経営に携わっていたプロからアドバイスを受ける「セカンドオピニオン」、事前に費用をチェックできる「完全成功報酬による無償診断」、自社では手が届きにくい「幅広い項目でのコストカット」が可能です。
①:専門性の高いセカンドオピニオン
V-COMONの経費削減サービスは、「専門性の高いセカンドオピニオン」を提供しています。自社だけでの経験や知識だけ で経費削減を実施する場合、抜本的なコストカットを行いにくく、目に見える結果が出にくいのが難点でした。
一方、V-COMONを活用することで、大手企業の代表取締役・役員などを経験した「パートナー」からアドバイスを受けられます。常に専門知識を有した新しいパートナーが加入しており、これまで企業独自で行ってきた経費削減方法と比較し、効果的な結果を得られます。
②:完全成功報酬制による無償診断
完全成功報酬制による経費削減診断を実施しているのも、V-COMONのポイントです。従来の経費削減支援サービスは、高額な相談料や、アドバイスを受けるためのサービス料といった経費削減の効果が出るまでに「費用」が発生していました。
そこで、V-COMONでは、「経費削減に成功した金額の一部を報酬」としています。また、「本契約前の無償診断」を行い、事前に想定削減額を算出するため、サービスを受ける前に全体費用を明確にすることができます。
③:幅広い項目における経費削減
V-COMONの経費削減サービスでは、「幅広い項目」におけるコストカットが可能です。間接費用・保険料・不動産賃貸料といった項目に関する経費削減に対応しているため、自社での施策では行いにくかった部分までカバーしています。
いずれの項目に関しても、専門アナリストや専門コンサルトによる見直しを実施した上で、取り組めるのがV-COMONを活用するメリットです。一度に大きな金額の費用削減を見込めるため、利益増加にもつなげられる可能性があります。
従来の経費削減方法を見直すことも必要

企業業績アップに向けて、明確な効果を得たいのであれば、「経費削減方法を見直す」ことも必要です。「営業費の見直し」、「印刷費用の削減」、「消耗品の節約」といった一般的な経費削減方法は、少額のコストカットには有効であったものの、大幅な業績アップにはつながりません。
上記に挙げたV-COMONの経費削減サービスは、企業経営に携わってきたパートナーから直接アドバイスをもらえるため、自社では気付かなかった部分までコストカットを行えます。業績アップを目指すためにも、これまで行ってきた経費削減方法を見直してみましょう。
まとめ
企業が業績をアップするためには、売上を伸ばす努力だけでなく、「経費削減」によって支出を防ぐことも重要です。
今回、ご紹介した「V-COMON」の経費削減サービスを活用することで、専門性や知識に長けたパートナーによる抜本的なコストカットを行えます。経費削減に関する具体的な施策が気になる経営者の方は、ぜひこの機会にご相談ください。
-
-
経営課題はなぜ、経験豊富な顧問に相談するべきなのか?その理由を解説
2021/03/18 営業
企業によって経営に関する課題はさまざまですが、社内だけで解決しようとしていませんか? 社内だけで解決... -
-
企業の業績アップに行うべき経費削減方法とは?従来とは異なる活用術も解説
2021/02/15 経費削減
業績がなかなか思うようにアップしないなかで、具体的にどのような施策を行えばよいか定まらない経営者の方... -
-
-
テレワークでの営業で有効な方法とは?新規顧客獲得に繋がる施策も紹介
2020/12/14 営業
コロナ禍の影響でテレワークが増えている中、今までと同じ営業方法では新規顧客の獲得は難しくなってきまし...
個人向け記事
-
-
経営顧問になる方法とは?経営スキルを持つ人材が求められている背景を解説
2021/01/19 顧問
経営顧問とは、企業経営に関するサポートを行う人材のことです。経営陣の一人として携わるのではなく、外部...