経営課題はなぜ、経験豊富な顧問に相談するべきなのか?その理由を解説
![]() |
企業によって経営に関する課題はさまざまですが、社内だけで解決しようとしていませんか? 社内だけで解決できる課題ももちろんありますが、すべてに対処できるわけではありません。そこで有効なのが、外部の力を借りて根本的に課題を解決に導く方法です。 |
本記事では、コロナ禍により増えている「顧問活用」をするべき理由や、得られるメリット、実際に顧問を活用する具体的な方法などを解説します。
経営課題を解決するために、顧問を活用するべき理由

社内だけで解決が難しく、時間がかかる経営課題に直面した際に、顧問を活用するべき理由を解説します。
海外企業に遅れをとっているデジタル化や、深刻な経営課題を迅速に解決するため、顧問の存在は非常に大切なのです。
コロナ禍により急速に進むデジタル化
全世界で急速に進むデジタルトランスフォーメーション(DX)化。
多くの日本企業もコロナ禍の影響で、さらにDXへの取り組みは加速しています。
しかし、海外企業と日本企業を比べると、DXの普及率にはまだまだ大きな差が。
そこで、専門知識を有する顧問を活用することにより、多くの企業が導入に手こずっているDX化に対し、スピード感を持って対応ができるため、競合他社よりも優位に立つことができるのです。
顧問を活用するうえで得られるメリット

企業が顧問を活用することで得られるメリットは数多くありますが、今回は、そのなかでも特に効果が大きいものを2つご紹介します。
人材不足の解消・育成にかかる時間の削減
少子高齢化の影響で、どの企業でも人手不足が叫ばれている反面、労働者の賃金は増加傾向にあります。
経営課題を解決できる人材を育てようとしても人手が足りず、コストだけが重くのしかかるのです。
そこで、経験豊富な専門分野のプロに第3者目線で経営課題に対する的確なアドバイスをもらうことで、人材を育てる期間がなくなり、コストも大幅に減らすことができます。
社員1人にかかる給料に加え、人材を育成するコストも決して安くはありません。
対する顧問紹介サービスの年間利用料金は、平均200〜500万円前後(※契約体系により変化あり)になります。
このように、顧問紹介サービスは1から社員を教育する手間が省けるだけでなく、社内だけでは気づけない経営課題を解決できる非常に有効な手段なのです。
トラブルへの迅速な対応が可能
経営上の大きな課題に直面したとき、顧問に相談することで迅速かつ的確なアドバイスを受けることができます。
さらに、これまで培ってきた豊富な経験を活かしながら、事前に問題を察知することで、トラブルを未然に防ぐことが可能です。
経営トップ層が気づかない部分もフォローしてくれるので、安心して経営に専念することができます。
経営課題を解決に導く顧問に出会う方法

経営課題を解決するために、顧問を活用するサービスはたくさんありますが、今回は弊社・V-COMONの「経営相談サービス」を紹介させていただきます。
V-COMONは、通常のコンサルタントサービスや顧問紹介サービスと違い、ひとつの分野における経営課題を解決するだけでなく、多方面から発生するさまざまな経営課題を解決に導きます。
例えば、営業やマーケティングに特化したコンサルタントや顧問を雇っても、財務や人事に関することは専門外です。しかし、V-COMONはこのような経営課題全てに応えることができます。
経営戦略
- 経営戦略策定
- 新規事業の立ち上げ支援
財務
- 資金調達の多様化へ対応
- 財務体質の健全化
営業・マーケティング
- 営業力の強化
- 新商材の販売戦略策定
人事
- 新しい人事給与システムの作成
- 人材採用の拡大方法
業務改善
- BPOを実践的に進めたい
- 設計開発の効率化
教育
- ベテラン技術者のノウハウ提供
- 自社技術伝承の進め方
技術・IT
- 新技術の定着方法
- サイバー攻撃からの守り方
海外
- グローバルな営業展開がしたい
- 海外生産体制の効率化方法
また、抱えている経営課題が顧問1人の力では解決できない場合、V-COMONに在籍する複数の顧問が協力してその課題を解決します。
ほかの顧問紹介会社は、あくまでも顧問1人に対して利用料金がかかりますが、V-COMONのサービスは1人分の顧問料で200名分の総合力が利用できるのです。
利用料金に関しても、コンサルタント会社のように高額な金額はかかりません。さまざまな分野における経営課題も解決に導く、V-COMONのサービスをぜひご検討ください。
まとめ
今回は、企業の経営課題を顧問に相談するべき理由を解説してきました。目まぐるしく変化する世の中に対応するため、社内の限定的な知識だけではなく、顧問のような社外の知識を活用することが企業の安定した成長につながるのです。
注目記事
-
-
経営課題はなぜ、経験豊富な顧問に相談するべきなのか?その理由を解説
2021/03/18 営業
企業によって経営に関する課題はさまざまですが、社内だけで解決しようとしていませんか? 社内だけで解決... -
-
企業の業績アップに行うべき経費削減方法とは?従来とは異なる活用術も解説
2021/02/15 経費削減
業績がなかなか思うようにアップしないなかで、具体的にどのような施策を行えばよいか定まらない経営者の方... -
-
-
テレワークでの営業で有効な方法とは?新規顧客獲得に繋がる施策も紹介
2020/12/14 営業
コロナ禍の影響でテレワークが増えている中、今までと同じ営業方法では新規顧客の獲得は難しくなってきまし...
個人向け記事
-
-
経営顧問になる方法とは?経営スキルを持つ人材が求められている背景を解説
2021/01/19 顧問
経営顧問とは、企業経営に関するサポートを行う人材のことです。経営陣の一人として携わるのではなく、外部...