お探しのページが見つかりませんでした。 - V-COMONが、250名のビジネスエグゼクティブと提携企業が貴社の顧客増加と経費削減を支援

お探しのページが見つかりませんでした。

個人情報保護方針

基本方針

V-COMON株式会社(以下、「当社」といいます。)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令及び社内規程等を遵守し、当社で取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。

適用範囲

本方針は、当社が行う各種サービスにおいて、取引先関係者(お客様、パートナー、その他当社との間で契約関係を持つ方々をいいます。以下同じ)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当社が遵守する方針を示したものです。

個人情報の取得と利用目的

  1. 当社は取引先関係者から以下の情報をご提供いただいております。なお、以下はあくまで例示であり、ご提供いただく情報はこれらに限られません。

    • 氏名、住所、性別、生年月日、連絡先(電話番号、メールアドレス)
    • 勤務先情報(会社名、役職、所属部門、電話番号、メールアドレス)
    • 過去の職務経歴
    • 口座情報
  2. 当社は、取引先関係者からご提供いただく情報を、当社が提供する経営顧問サービスの業務遂行に必要な範囲内で適正に利用し、これに反した利用をすることはありません。取引先関係者の同意なく、収集・目的外の利用を行うこともありません。

個人情報の管理

当社は、ご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。

  1. 情報の正確性の確保

    ご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。

  2. 安全管理措置

    当社は、個人情報の管理については、社内における厳重な取扱い方法を徹底しています。

  3. 従業者の監督

    前項の取扱いを徹底すべく、当社では、定期的な従業員指導を行っています。

  4. 委託先の監督

    個人情報の取扱いを外部に委託する場合には、当社における厳格な審査を経た委託先にのみ委託を行い、適切な管理を行います。

  5. 保存期間と廃棄

    ご提供いただいた情報については、法令や各種ガイドラインに則し、適正な保存期間を設定し、保存期間終了後は廃棄します。

第三者提供の有無

当社は、ご提供いただいた個人情報を、当社が提供する経営顧問サービスの契約者以外の第三者に提供することはありません。また、今後第三者提供を行う事になった場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、同意を得た場合のみ第三者提供を行います。 また、当社では、利用目的の達成に必要な範囲内において、他の事業者へ個人情報を委 託することがあります。

問い合わせ先

個人情報の取扱いに関して、お問い合わせはこちらからお願いします

改訂

制定:令和4年6月13日

パートナー

萩原 茂樹

出身業界:IT
得意分野:経営全般、営業

 

img35
PROFILE

1975年日本アイ・ビー・エム(株)に入社。
お客様担当システムズエンジニアを経験、その後中堅中小企業直販営業及びパートナー事業の営業マネジメントを長く勤めました。
IBM卒業後は当時パートナーでもあった(株)ライトウェルで営業を纏めて来ました。
第一線の営業マネジメントとして阪神淡路大震災、リーマンショック、東日本大震災を経験、さらに外資系の会社から財閥系の企業文化を持つ会社での営業活動を通じて学んだ、営業マネジメントのあり方、顧客営業活動への取り組みについて外部セミナーの講師も勤めました。
今までの経験を活かし経営、営業改革や新規事業立ち上げ、パートナー制度の構築等でお役に立てればと思っています。

 

送信が完了しました。

ありがとうございます。

お送りいただいた内容確認し、後ほど返信させていただきます。

 

パートナー

西村 俊郎

出身業界:IT & SI
得意分野:新規事業企画、インターネット事業、AI、DX

 

西村俊郎様
PROFILE

1977年にNECに入社して以来、1993年まで一貫してアプリケーションシステムのフィールドSE及びプロジェクトマネージメントを担当。1994年より2002年までシステムの提案型営業を担当。2003年以降約10年間、インターネット事業の企画、運営及び経営を担当。2013年以降は、中小IT企業10社の経営アドバイザー業務を担当し、中期計画策定、年度事業計画立案、経営方針策定、システム開発原価計算等の支援を実施した。

2017~2018年において、学校法人中央情報学園 未来デジタル研究所の刊行物に論文“ICT業界のトレンドと変貌するSE像”及び論文“人工知能の発展とAI技術者育成に関する考察”を発表。日本ディープラーニング協会G検定合格後、2019年よりソフトベンダ向けAIセミナーの主催・講師実績有り。2020年よりDXアドバイザーを目指している。2021年現在、5社とアドバイザー契約を継続中。

 

パートナー

中川 剛

出身業界:エレクトロニクス
得意分野:経営全般、マーケティング

 

中川剛様
PROFILE

 

株式会社東芝入社後、半導体を始めとした電子部品部門のアメリカ代表、日本の代表を経て、東芝の副社長を歴任。
副社長退任後は、東芝の常任顧問だけでなく、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社の監査役、IDEC株式会社の社外役員など多くの企業の経営に貢献している。

 

パートナー

堺 和夫

出身業界:半導体、ソフト
得意分野:マネージメント、セールス、マーケティング、プロジェクト管理

 

堺和夫様
PROFILE

日本テキサス・インスツルメンツを経て1979年日本AMDに入社。
1994年に社長、2005年会長に就任。
AMDの日本における事業基盤を築くと同時に、多くの顧客と盤石な関係を構築。
その後マイクロソフトにプログラムバイスプレジデントとして参画し、Windowsに関わるハード、ソフト、コンテンツに係るパートナーとの連携を担当。
2008年からコーレルの社長を務め、2016年会長に就任。
合気道歴は25年、5段。他にゴルフ、スノーボード、スキー、ピアノ、車、音楽と趣味多彩

 

パートナー

齋藤 昇三

出身業界:半導体・電子機器
得意分野:業界動向、経営全般、開発、設計

 

齋藤昇三様
PROFILE

1973年に株式会社東芝に入社、東芝総合研究所、半導体技術研究所、半導体システム技術センター、東芝アメリカに勤務し、一貫してDRAMやNANDのメモリの研究開発と応用技術に従事。その後経営者として、東芝セミコンダクター社社長、東芝取締役代表執行役副社長を歴任して、2013年に退任。
現在は東芝嘱託、関連会社のデバイス&システム・プラットフォーム開発センターの代表取締役会長兼社長として活動するとともに、一般社団法人日本電子デバイス産業協会(NEDIA)の代表理事・会長、一般社団法人エッジプラットフォームコンソーシアム(EPFC)の理事・事務局長として業界活動にも従事。その他社外取締役や顧問を数多く兼務している。

 

パートナー

平川 功

出身業界:食品
得意分野:経営企画、経営戦略全般、財務経理

 

平川功様
PROFILE

カネボウ(現在のクラシエホールディングス)株式会社を経て、
2007年~2018年カルビー株式会社に在籍。
前カルビー株式会社常勤監査役、元執行役員財務経理本部長。
カルビー株式会社にて米国企業との大型資本提携、東京証券取引所第一部上場をはじめ国内外の関係会社や事業部門の整理統合等を主導。
それ以前はカネボウ株式会社の経営企画室にて企業再建を主導的立場で担い、約50案件の事業・関係会社のM&Aを実施。
現在は、株式会社フロンティアインターナショナル常勤監査役、株式会社久世社外取締役

 

パートナー

兒玉 直樹

出身業界:ICT、国立大学工学部教育・研究・運営
得意分野:技術マネジメント、データストレージシステム&デバイス

 

兒玉直樹様
PROFILE

1979年(株)日立製作所入社。中央研究所、ストレージシステム事業部でデータストレージデバイスの研究・開発・設計に従事し、副技師長、主幹技師歴任。2003年Hitachi Global Storage Technologies. Inc発足でSan Jose本社に転属しExecutive Project Manager、Distinguished EngineerとしてHDD製品開発PJマネジメント、サプライヤとシステムカスタマの技術マネジメント従事。2009年10月国立大学法人山形大学理工学研究科教授として、ものづくり技術経営学専攻とシステム創成工学科担当。2018年3月退官まで、専攻長、副工学部長、教務委員長、学生相談室長、国際交流センタ長、米沢市外部評価委員、米沢興譲館高校評議員などを歴任。現在は、非常勤講師、工学部運営諮問会議委員、企業の技術アドバイザ。シリコンバレー、シンガポール、台湾の企業及び大学などの友人関係とICTの意見交換中。企業における技術マネジメント、大学運営マネジメント経験から、ICT関係技術アドバイス、大学運営アドバイスは可能。

 

パートナー

三村 孝雄

出身業界:電気機器
得意分野:中小企業マネジメント、マーケティング、商品企画

 

三村孝雄様
PROFILE

1981年セイコーエプソン(株)に入社。インパクト・ドット・マトリックス・プリンタのメカニズム設計に始まりインクジェットプリンタなどの商品企画に従事。業務用途では、大判プリンタを高解像度化した商品を企画・発売し、印刷業界と写真業界のデジタル化に貢献。一般用途では、PC不要で写真や年賀状を印刷できプリンタを企画・発売しお店プリント(銀塩写真)からお家プリントへ写真文化を変革した。2003年「IJP事業部 事業部長」2006年「機器営業統括センター 統括センター長」2008年「情報画像事業本部 副事業本部長」を経て退社。2013年に産業能率大学 経営学部(教授)に入職し現在に至る。専門領域は「商品企画」「マーケティング」を中心に「品質管理」「インダストリアル・エンジニアリング」なども講義。研究テーマとしては「中小企業の生き残り戦略」を調査・研究し、産業能率大学紀要に4本投稿した。

 

パートナー

山﨑 耕司

出身業界:IT、通信、販売
得意分野:経営全般

 

山﨑耕司様
PROFILE

NEC入社後、1980年から中央研究所にてLSI開発。1985年からページャ,PDA,iMode携帯の企画開発主導。iMode携帯にてNEC国内Topシェア奪取。2002年北京に赴任、NEC TelocomChina設立。中国での活動がNHKクローズアップ現代にて放映(2002.8.21)。2008年NEC執行役員兼モバイルターミナル事業本部長就任。2009年NECカシオモバイルコミュニケーション株式会社初代社長、2011年NECモバイリング株式会社社長就任。2013年丸紅MXモバイリング株式会社社長就任。NECでの研究開発、商品企画開発、中国市場開拓、及びモバイル端末事業の総括責任。加えて一部上場会社での携帯販売事業、商社グループでの社長等、幅広い領域を経験。この経歴がラジオ日経にて紹介(2016.3.17&3.31)。
現在、イネーブラー株式会社取締役会長、JNSホールディング株式会社社外取締役、株式会社ブルーストーンL&C顧問、北京良舟科技有限公司顧問を担い、幅広くIT業界の発展に向けて活動中。&下関市観光大使を拝命。

 

パートナー

渡辺 泰宏

出身業界:IT
得意分野:海外進出、日米企業の戦略的パートナーシップ構築

 

渡辺泰宏様
PROFILE

グローバル展開を目指す日本企業、および、日本市場へのビジネス参入を目指すグローバル企業に対するビジネスコンサルティング会社を経営。

市場調査、先進テクノロジーレポート、法人設立や就労ビザのアドバイス、パートナー発掘、オペレーションサポート、ビジネス開拓、マーケティング戦略立案等を中心とするサービスを提供している。

1997年よりシリコンバレー在住。

渡米前は、日本アイ・ビー・エム株式会社、日本オラクル株式会社にて営業、営業マネジャーを経て、Oracle Corporationにて日本のパートナーとの開発、マーケティング、サポートの観点での戦略提携を実現。

 

パートナー

木下 泰三

出身業界:総合電機・IT情報
得意分野:IoT、AI、映像メディア、光・モバイル通信

 

木下泰三様
PROFILE

1981年日立製作所 中央研究所に入社

光通信、モバイル通信、映像メディア、IoTなどの研究と研究マネージャを務める。

また、本社の新事業推進室において事業創生にも従事し、2004年からIoT関連の社内ベンチャー会社を立ち上げ7年間で黒字化を達成した。

2011年からは日立全社の改革と事業部横断組織のIoTクラウド事業部長を務め、大企業ビジネスモデルを再構築した。
2017年退職。定年後は情報処理学会の事務局長に就任し、現在に至る。

国内外のIT関連トップ研究者や研究機関との付き合いも広い。

 

パートナー

林 和彦

出身業界:自動車業界のシステム開発、電子技術
得意分野:システム開発プロジェクトマネージメント

 

林和彦様
PROFILE

1978年トヨタ自動車入社後、2009年まで一貫して電子システム開発分野に従事する。

1989~2003年欧州駐在中に多重通信ISO審議メンバー、2004年~2009年まで自動車ソフトウエア世界標準団体AUTOSARのボードメンバー。

電子プラットフォームを考案し、トヨタの自動車開発プロセス変更に貢献。

2009年住友電気工業に転籍。

執行役員、住友電装の専務執行委役員を務め、世界の自動車会社と電子システム開発仕組を協議。

2018年退職。現在、ハーモニックドライブシステムズ 技術アドバイザー。

 

パートナー

鈴木 智行

出身業界:IT・エレクトロニクス
得意分野:経営全般、半導体、ソフトウェア

 

鈴木智行様
PROFILE

1979年ソニー株式会社に入社し、イメージセンサの開発部隊に配属され、イメージセンサ事業の開発・設計・製造・営業を経験した。1989年に発売された、ソニーのパスポートサイズビデオカメラ:TR-55に搭載されたCCDの開発は感慨深い。

2004年執行役員に就任、事業部長としてイメージセンサの構造をCCDからCMOSへ転換したことが、現在のソニーのイメージセンサ事業の成功に繋がる。この年、NHKのプロジェクトX(題名:革命ビデオカメラ)にも出演。

2012年以降、大赤字だったソニーの企業再生に挑み、2015年に副社長就任、その年に黒字化に成功した。

2018年にソニーを退社、現在は、複数社の社外取締役・顧問に従事している。